じゃーん☆母校同窓会事務局に飾ってあったお雛様。今年の当番生のお手伝いに行ってきました。懐かしいな、あれから1年経ちました。
冬から春に移り変わるそのあいだの期間って、わくわくして楽しい変化がたくさんあるから大好きなのに、今年はその期間がなかった・・・。私が気づかなかっただけかな(笑)なにはともあれ、無事に春もおとずれるようでひと安心。大好きな春・・・なのぉ~に~。最近、テレビやネットのニュースをみて、いやな気分になるのは私だけでしょうか。だからなんとなく時事ニュースに触れたくない。世界情勢、自然災害、政治・経済など色々なことに対する不満、でもどうすることもできなくて生まれるストレス、知らず知らずにそんなカスをため込んじゃってその負のエネルギーの捌け口が、誹謗中傷だとか人のあらさがしだとか変な犯罪になってるような気がする。テレビに向かってブツブツ話しかけ文句を言っているほうがまだ健全かな(笑)それよりみんな労働や運動をして汗をかいたらいいのに。
というのはおいといて。
世界でも国内でも自分の近いところでも、色々なことが起こるわけですが、結局は起こっていることの本質は規模は違えど同じことのような気がします
軸の違う者同士は、いくら議論してもそもそも話が全くかみ合わない。ルールが違うから同じ土俵にも立てない。違う星に住んでいるような困惑というか謎な悲しみ、そして段々憤る・・・そんなつまづきにあった時、関わらないことにこしたことはないのですが、世の中そうもいかない。自分の周囲は自分を投影しているというし、一応私だって自分の考え方が間違っているのかな、自分の常識がおかしいのかな、と考え込む。でも、どう考えても100歩譲っても自分が相手の立場になったことを想像しても、理解できない時があります。今、困惑中のことがあって。長いものに巻かれてもいいけど一応納得して巻かれたい、でも納得いかない、でも理解し合えない、もう、神様に身をゆだねるしかないという状況・・・。
この悶々が頭の隅にこびりついて数か月、ほんとにほんとにふと「徳は孤ならず」という言葉を思い出しました。ずいぶん前に、霊的感覚を持つらしいあるお坊さんが私の生年月日や印象から、この言葉を色紙に書いてくれました。(当時は、「孤(こ)」を「狐(きつね)」と読んでしまい色紙を破り捨てようかと思いましたが)「善行を行うことは孤独ではない、必ずこれに共感してくれる人が現れる」という孔子の言葉です。
そういえばそうだなぁ・・・孤立したことも八方ふさがりになったこともあったけど、自分ができることを必死に頑張っていたら、今はいろんなご縁を頂いて助けてもらってるなぁ。頑張れることがあったから、腐らず苦にもならずやってこれたなぁ・・・ですよ孔子様!!ってことで、遅ればせながら論語に手をつけている私。読んでいると、私の軸はそこそこ間違っていないと思えて勇気が湧いてきました!よし、ブレずに進もう!!
先月、銀行時代の同期と27年ぶりに再会しました(笑) 同じ飯を食べた新人研修から出発し、それぞれのフィールドで活躍し個人が形成され各自におもしろい話をたくさん持っていて楽しい時間を過ごしました。当時と同じ居酒屋さんで二次会をやったり、過去と今と将来が、心地よい流れとなって私を浄化してくれました。中にばりばりのシステム人間がいて、27年前からデジカメを持ち、当時撮影した写真のデータを送ってくれたのですが・・泣けるくらいに変わっていない私・・・(苦笑)写真すべてが変顔で・・(汗)そりゃ、昔は顔なんてパツパツのピチピチですけどね。見たい?(笑)
今はなき、城山ボウルにて(笑)今の私から一言・・・「どうしてそんなしわくちゃなシャツ着てるの??」
コメント
コメントを投稿