昨日、病院へ行きました・・・
はっきりとした原因はわからず。
ウィルス、細菌、有害物質の類で声帯が傷付き、
そこへ大声を張り上げたおかげで声帯がボコボコに腫れ、
しかも、それでも声帯を酷使した結果、ボコボコからカチコチになってしまっているそうです。
声というものは、声帯が閉じたときに音が出るそうで(始めて知った!)
滑らかではなくボコボコカチカチの声帯はきれいに閉じられず、
空気が抜けて声が出ないのだそうです。
そうなんです、喋っているのに声が出ない・・・息しか出ない。
1週間、声出し禁止、咳禁止、咳払い禁止。
先生!私、土日でどうしても大声出さないといけない仕事があるんです!
と、息で訴える。
「こうなる前になんで来なかったの?」
スミマセン。
「やれることをやりましょう」
ということで、
ステロイド点滴、抗生物質どっさり、自宅でするステロイドの吸引器、等のお宝を処方されました。
聞くだけでも卒倒しそうな・・・
いやいや、そんなことは言っていられない!
これが西洋医学の真骨頂ですよ。
本日は、レッスンが4本あったのですが、
急遽代行をお願いして休養しています。といっても、声の休養。
身体から下は元気なので、午前中にまた病院に行き、自宅で仕事しています。
前日に代行をお願いして、快く引き受けてくれたSちゃんや、
対応してくださった施設の方々には、本当に本当に感謝です。
個人相手はメールでもいいのですが、
施設には電話で連絡したのですが、声が出ないってとっても大変なのですね。。
ブロッコリーが盛んに出始めると作りたくなるサラダ
私にとって、卵を使うのはこの時期だけではないかと思う。
以前、拳友会の日曜教室にお邪魔したときに、三代先生が体育館の外でお弁当を食べていらしたとき、
そこから「おい!」と言って私に手招きされました。
駆けつけると「食え!」といって、卵のサンドイッチを手づかみで渡してくださった。
「た、たまご・・」とひるんだけど、
「なんか知らないけど有名なんだとさ、この店。まあまあだな、いいから食え」
パン屋さんの袋には「本牧館」と書いてありました。
そして、その卵サンドには、ブロッコリーのみじん切りが入っていたんです。美味しかった!
三代先生の、ぶっきらぼうな温かさが思い出の味。
ちょうど春の肌寒い時期だったような気がする。
だから、この時期は、必ずこのサラダを作りたくなるのだけど、
元祖はほぼ卵で、私のはほぼブロッコリーです(苦笑)